TABLENOTE

  • INTERVIEW
    • RELAY
    • MAP
  • NATURE
    • Essence – 自然
    • Wild Life – 野生動物
  • LIFE
    • Tips – 豆知識
  • BUILD
    • Basement – 地下室
    • Stairs – 階段
  • PHOTO
    • INSTAGRAM
    • SEASON
      • SPRING
      • SUMMER
      • AUTUMN
      • WINTER
      • RAINY SEASON
      • COLORED LEAVES
    • MONTHLY
      • 1. January
      • 2. February
      • 3. March
      • 4. April
      • 5. May
      • 6. June
      • 7. July
      • 8. August
      • 9. September
      • 10. October
      • 11. November
      • 12. December
  • ABOUT
    • お問い合わせ
    • ユーザー登録

備長炭と竹炭を生かして生活空間を快適にする5つの方法

Tips - 豆知識 | 2013-07-21

備長炭と竹炭を生かして生活空間を快適にする5つの方法

近年、快適で綺麗な空間作りのために 備長炭 と 竹炭 の炭の効用が益々注目されています。

暮らしを快適にするアイテムの定番中の定番で軽井沢でも日常生活の中に浸透しています。やはり欠かすことの出来ないアイテム、炭の効用とは何か?を、改めてまとめてみました。もしまだ備長炭と竹炭、そして竹酢液などを活用していなかったら是非目を通して見て下さい。

 

備長炭と竹炭を生かして
生活空間を快適にする5つの方法

CHAPTER

  • 備長炭と竹炭を生かして 生活空間を快適にする5つの方法
    • 1.備長炭と竹炭で飲み水を綺麗に浄化し美味しくする
    • 2.炭の孔を空気清浄機として利用する。
    • 3.カゴに備長炭をまとめて入れ、部屋の湿度・湿気コントロールをする。
    • 4.炭の消臭・脱臭機能を利用して快適な臭い空間にする。
    • 5.遠赤外線効果が食事を美味しくする。
    • 備長炭と竹炭はどう違うの?
    • 竹について

 

1.備長炭と竹炭で飲み水を綺麗に浄化し美味しくする

竹炭で水を綺麗にすることが出来ます。水道水に含まれる数々の有害物質を炭が吸収し、逆によいミネラルを放出してくれます。大胆に竹炭一本を水に入れてみて下さい。

飲み水に使用する場合は備長炭・竹炭を決して洗剤で洗うことはしないでください。 綺麗な未使用のたわしなどで、表面の汚れを軽く落とし、15分程煮沸消毒し、その後スグに水で冷やします。

美容と健康によい水が出来上がります、味に関してもきっとスグにその変化が感じられると思います。 水にいれるのは竹炭がオススメ 飲み水にいれる炭としては、備長炭よりも竹炭の方が人気があるようです。多くの方が体験談から水には竹炭を使用している方が多いようです。 しかしながら備長炭でもおいしい水になると思います。 どちらも効果的なのでここは好みで選択してみては如何でしょうか?

 

2.炭の孔を空気清浄機として利用する。

備長炭・竹炭にはその無数の孔に空気中の有害物質を吸着・分解する効用があります。 なので、長時間滞在するには是非備長炭・竹炭の効果を生かして下さい。

使用方法は簡単。少し風通しが良い所に備長炭の短いものをまとめて数本カゴの中に入れておいて下さい。お好みの量で構いません。

また電磁波を吸収するのでTV、スピーカー、パソコン等の周りに置いて環境を改善してみるのもオススメです。

 

3.カゴに備長炭をまとめて入れ、部屋の湿度・湿気コントロールをする。

備長炭・竹炭にある無数の孔には、湿度が高い時には空気中の水分を吸い取り、逆に乾燥していると水分を放出する湿度コントロールの効用があります。

部屋に置いている量によって変わりますが、本当にすこしでも置いておくだけで、部屋の空気感は変化しますのでぜひ試してみて下さい。

湿度管理の機械と組み合わせることにより、カビ・ダニの発生を抑えることに寄与しています。

 

4.炭の消臭・脱臭機能を利用して快適な臭い空間にする。

備長炭・竹炭を部屋に置いておけば明らかにその脱臭機能、消臭機能を感じると思います。

使用方法は簡単。靴の中に、冷蔵庫の中に、選択カゴの中に、トイレの中に、下駄箱の中に、クローゼットの中に、 臭いの気になる所に置いて下さい。

ありとあらゆる悪臭である臭いのもとを吸着・分解する備長炭・竹炭のパワーに、近年ますます注目が集まっています。

もうダメかな?と思った臭いのキツい靴の中に靴専用の脱臭消臭シートなどを敷いてみて下さい。 臭いが消えていて驚くと思います。

くれぐれも、消臭効能を期待する場合には風通しのよい場所にて使用して下さい。

 

5.遠赤外線効果が食事を美味しくする。

遠赤外線の力は表面だけではなく中から温める力がありますので、備長炭を使用した料理をいっそう美味しく引立てさせます。 特に焼き魚は美味しく焼き上がるでしょう。

また竹炭の遠赤外線効果を利用してマッサージして肌の血流を向上させることにも使われています。

 

備長炭と竹炭はどう違うの?

備長炭とは?

備長とは紀伊国田辺の商人備中屋長左衛門(備長)が販売したことによることが言い伝えのようで、炭としては本来、紀州熊野産の木炭を指し通常は白炭に分類されていました。また現代では、樫全般のことも含み広義的に使われています。

竹炭とは?

その名の通り材料に竹を使っています。竹はそもそも内側が空洞のため、木炭に比べると肉厚が薄くなっています。 しかし強度はより高く孔(あな)はより超微細孔となっていて木炭より小さいとされています。その効用の高さは大きさに引けを取りません。

 

竹について

竹は自然界において非常に繁殖力も成長速度も強く、放っておくと他の植物より高さ持ち日陰をつくることで他の植物を枯らすこともあります。竹林を整備し、タケノコを採ったり、竹を加工したり、竹を人間の手で活用することは自然環境のサイクルに役立っているのかもしれません。

しかし近年、輸入品のタケノコが出回ったり竹の加工品が売れなくなると竹林は繁茂して、土砂崩れを誘発しやすくなると言われています。日本中に繁茂している竹を利用することは、山を、畑を元気にすることにも繋がります。

また竹を炭へする作業の中で、煙突から生じる排気ガスを採取し冷却させて液化させた竹酢液(ちくさくえき)も神秘的な程に竹としての効能を果たします。竹酢液にはポリフェノールが豊富、洗顔後の化粧水に、口に入れても大丈夫で歯磨きにさえも使え、除菌・消臭にもなります。

真、神秘的であります。

以上のように、竹炭は燃料にもなり、電磁場を吸収したり、物質効果を改善したり、その価値は自然界からかけ離れていく私達人間を見放さずに自然へと呼び戻してくれているようです。

ぜひ、備長炭・竹炭、そして竹のことを見直して快適な生活空間に役立てることは十分に出来ると思うのでぜひ参考にしてみて下さい。

このテーマは奥が深く楽しいのでまたレポート致します。炭はまさに大人の火遊びです。

最後までお読み頂きまして誠にありがとうございました。

標高差による影響の変化で知っておきたい5つのこと
軽井沢で今人気のあるTwitterアカウントのまとめ

Tips - 豆知識 | 2013-07-21

INDEX

  • ►INTERVIEW (4)
    • ►RELAY (4)
  • ►NATURE (6)
    • ►Essence – 自然 (5)
    • ►Wild Life – 野生動物 (1)
  • ▼LIFE (6)
    • ▼Tips – 豆知識 (6)
      • 軽井沢のドライブデートを交通事故で台無しにしない5 …
      • 軽井沢のいまが分かる人気のフェイスブックページ
      • 軽井沢で今人気のあるTwitterアカウントのまとめ
      • 標高差による影響の変化で知っておきたい5つのこと
      • 扇風機の事故を回避して、安全に涼しく夏を過ごす5 …
      • 備長炭と竹炭を生かして生活空間を快適にする5つの …
  • ►DESIGN (1)
  • ►BUILD (2)
    • ►Stairs – 階段 (1)
    • ►Basement – 地下室 (1)
  • ►PHOTO (3242)
    • ►SEASON (1794)
      • ►SPRING (384)
      • ►SUMMER (332)
      • ►AUTUMN (360)
      • ►WINTER (475)
      • ►RAINY SEASON (146)
      • ►COLORED LEAVES (97)
    • ►MONTHLY (1448)
      • ►7. July (141)
      • ►8. August (127)
      • ►9. September (132)
      • ►10. October (128)
      • ►11. November (151)
      • ►12. December (143)
      • ►1. January (27)
      • ►2. February (24)
      • ►3. March (148)
      • ►4. April (141)
      • ►5. May (148)
      • ►6. June (138)
  • ►STAFF (6)

Relay Interview

  • 第4話|十川渉 magocoro

    第4話|十川渉 magocoro

  • 第3話|篠原幹雄 リアライズ

    第3話|篠原幹雄 リアライズ

  • 第2話|齊木秀祝 アイステージ軽井澤

    第2話|齊木秀祝 アイステージ軽井澤

  • 第1話|堀田健志 テーブルノート

    第1話|堀田健志 テーブルノート

SERCH

© 2013–2022, TABLENOTE